第20回 ふぁみりあ際 開催
▲クリックするとPDFが開きます
▲クリックするとPDFが開きます
10月30日(月)に平成29年度第2回総合防災訓練を行いました。
▲クリックするとPDFが開きます
毎年、9月の敬老の日前後に開催しております「とさやまだファミリア敬老会」を9月20日に開催しました。
当日は、地元の土佐山田幼稚園の園児さんが訪問してくださいまして、歌や踊りを披露してくださいました。利用者の皆様もかわいい子供達の歌や踊りを見て大変喜んでおられました。土佐山田幼稚園の園長先生をはじめ、先生方・園児さん楽しい時間をありがとうございました。
当法人では、毎月施設内勉強会を開催しておりますが、8月は「普通救命講習」を開催しています。
「普通救命講習」の認定期間は2年間となっておりますが、介護保険施設の従事者として繰り返し勉強する意味で、年1回の受講を勧めています。
8月25日金曜日に開催し、香美市消防本部の署員の方に来ていただき、総勢66名の職員の皆さんが、業務終了後の18時00分~21時00分(3時間)の長丁場の講習を真剣に取り組んでいました。
また、今回業務の都合等で受講出来なかった職員も11月に関連法人で開催予定の講習へ参加するようになっています。
心肺蘇生の重要性は当施設医師の岡崎先生からも指導がありますので、確実に全職員が実施出来るようにお願いしています。
介護老人保健施設の全国大会が7月26日~28日まで、愛媛県松山市で開催されました。
とさやまだファミリアからも施設長をはじめ6名の職員が参加してきました。
今年は演題発表を行いました。
各担当者とも多少の緊張はあったものの無事発表ができたという施設長からの報告がありました。
介護老人保健施設とさやまだファミリアでは、本年度よりノーリフティングケアに本格的に取り組んでいます。
平成29年4月14日 18時00分より医療法人土佐楠目会平成29年度職員全体会を開催しました。
当日、勤務都合等で参加出来ない職員以外は参加し、平成29年度事業計画及び予算計画について、各事業所・部署管理職より発表を行いました。医療・介護報酬とも大変厳しい状況ですが、各事業所・部署で立案した計画を全職員が一丸となって遂行することを確認しました。
大正6年(1917年)3月20日、初代楠目勝経により楠目医院を幡多郡大月町で開業、その後、二代楠目功が昭和30年に土佐山田町百石町で 楠目病院を移転開設し、今日の楠目循環器科内科・眼科へと継承、一方で、介護老人保健施設とさやまだファミリアを開設し、医療福祉事業を中心に、地域に根付く法人としてこの日を迎えることが出来ました。これも偏に皆様方のご支援の賜と心より感謝申し上げます。
●医業継承100周年記念講演
平成29年3月20日(春分の日)にジャズシンガーの綾戸智恵氏にお願いし記念講演を行いました。当日は、香美市立中央公民館をお借りして270名を超える市民の皆様にお集まりいただきました。
●医業継承100周年記念祝賀会
記念講演終了後、サザンシティホテル アンジェブランにて香美市長を始め行政関係の皆様、地域の皆様、取引業者の皆様にこれまでの感謝を込めまして、記念祝賀会を催しました。
●医業継承100周年記念碑
100周年を記念しまして、楠目循環器科内科・眼科前に記念碑を建立しました。
医療法人土佐楠目会では、介護職員・看護職員・介護支援専門員を募集しています。
ライフスタイルに合わせた働き方(短時間パート、土日祝日休・・・)も相談可能です。 また、施設見学や職場体験も可能ですので、ご興味がある方はご連絡をお願いします。
○募集事業所・職種
・介護老人保健施設とさやまだファミリア
介護職員 正規職員(介護福祉士資格)
介護職員 臨時・パート職員(無資格・未経験可)
看護職員 正規職員・臨時・パート職員
急募 介護支援専門員 正規職員(入所96名のケアプラン作成及び相談業務)
2名体制での勤務です。
・認知症対応型共同生活介護事業所シルバーハウス寿楽
介護職員 正規職員(介護福祉士資格)
介護職員 臨時・パート職員(無資格・未経験可)
※パート職員募集につきまして、就業時間・休日のご希望をお聞きできます。
お問合せ先 担 当 総務部 岡林 電 話 0887-53-2500 メール kaigokea@abelia.ocn.ne.jp |
○医療法人土佐楠目会取組
長く介護の仕事を続けてもらえる職場を目指しています。未経験の方でも、多くの職員が、働きながら介護福祉士資格を取得し正規職員となっています。
各専門職(医師・看護師・理学療法士・作業療法士・管理栄養士・介護支援専門員)が連携し専門職から適切な知識・技術を指導してもらえます。
また、グループ法人を含めると様々な高齢者施設を運営していますので、自分がやりたい介護を目指すこともできます。法人としても、各職員の目標に向けたキャリアアップをサポートしています。
◎未経験者・無資格者にやさしい職場
・明るく元気な職。中途採用者の職員はほとんどが未経験・無資格での入職。個々の能力にあった指導。
◎ワークライフバランスの実現
・育児休業は対象職員100%取得。就業時間で終われる職場作り。(ほぼ残業ゼロ)
◎福利厚生の充実
・各種社会保険完備。法人負担を行い、職員向け弁当250円。
◎安心で安定している組織
・南国税務署より「優良申告法人」として表彰されました。
(全法人の1%程度しか認定されていません)
優良申告法人として南国税務署より表彰されました
平成28年11月16日水曜日に南国税務署長より「優良申告法人」として表彰されました。
今後も、コンプライアンスを遵守し社会貢献できる法人として頑張っていきます。
優良申告法人とは、税務署が行う税務調査において経営内容が優良で適正な申告と納税がされ、かつ経理処理が特に優良と認められた企業を選別認定(税務署の選定基準)し表敬する制度です。優良申告法人に選定されるのは、法人全体の1%未満と言われています。